次世代育成委員会

Nurturing the Next Generation Commission

次世代育成委員会

Follow us

  • twitter
  • facebook
  • Instagram

Activity Policy

次世代育成委員会の活動方針

現代の子どもたちは、自分で考え、選択する機会が限られていることが影響し、自分の想いを表現する経験が十分とはいえません。社会構造の大きな転換期である昨今、急激な社会変化に柔軟に対応できなくなる恐れがあります。今後、子どもたちは自分自身で学び、変化する社会に対応する力をもつことが重要です。そのために、子どもたちが憧れや夢をもち、自ら目標に向かって行動する大切さを学ぶ機会を提供することが必要です。
当委員会では、子どもたちが色んな考えをもった同年代と共に課題にチャレンジし、自分の身の回りのことを自分で考え、計画を立て、行動する機会を提供します。この過程で、自分の考えを実現することや行動を管理することを学び、将来の夢や目標に向けて一歩踏み出す自信と意欲を育むことができると考えます。そして、将来に対する選択の視野を広げるために、会員が講師として自らの体験をもとに、仕事に対する考え方や視点を知ってもらう機会を提供することで、子どもたちが自分の得意分野や興味を見つけ、憧れや将来像をもつきっかけとなります。また、わんぱく相撲富山場所の開催窓口を担い、子どもに礼節や努力、相手への敬意と思いやりを学ぶ場を与え、相撲という国技を通して将来の社会生活に必要な徳性と主体性の醸成の機会を提供します。さらに、地域社会全体が主体性をもって育児できる環境作りを実現するために、ベビーファースト運動に対する多くの認知を獲得しつつ、既存の知識だけでなく、新しい技術や情報を学び取り入れる意識改革の推進を行います。
次世代を担う子どもたちが夢や目標を意識し、自ら進んで学び続ける、その情熱が無限の可能性となり、変化する社会に適応できる人材として成長し、ひいては、関わる多くの人たちの幸せとより良いとやまの発展に繋がります。

Business plan

私たちの事業計画

  1. plan011. 次世代を育成する事業の企画・実施・検証
  2. plan022. 学校訪問プログラムの企画・実施・検証
  3. plan033. わんぱく相撲の窓口
  4. plan044. 子どもを産み育てやすい地域環境をつくる「ベビーファースト運動」の推進・検証